ODELICのLEDシーリングライトを購入
がじです。
今日は用意していたネタではなくて、急遽シーリングライトを購入する羽目になったのでそのお話です。全然技術系ブログっぽいネタじゃないけど、もともと技術系ブログと思ってないし、こういうサイトですし。
(;-_-)
子供がリビングでボール遊びなんぞしてやがってシーリングライトを破壊してしまったのでした。
ふ・ざ・け・る・な!
(メ-_-)/~~~ピシー!ピシー!
家の中でボール遊びなぞするなと注意はしましたが、壊れてしまったものは仕方ないので、シーリングライトを購入することにしました。
まあ、買って十年以上たってましたし、和モダンで和紙のシェードにしてたのですが、蛍光灯の紫外線でだいぶ変色してましたしね。
購入するならLEDライトにするとは決めていたわけではないのですが、買ったのは結局コレです。
—Amazonアソシエイト—
—Amazonアソシエイトここまで—
あまり聞いたことなかったけど、オーデリックというメーカーのLED調光式シーリングライトです。結構ラインナップがあるみたいです。私が不勉強だっただけか。
リビング用のシーリングライトだとLEDと蛍光灯の電力差はそれほどはないと個人的には思うのですが、最近だとLEDがずいぶん増えているのですね。
うすっ!部屋が広くなったように錯覚します。
このシーリングライトですが、最近のLEDライトについている調色機能がついています。
※デジカメのホワイトバランスを太陽光にして撮影しました。
個人的にはくつろぐときはWorm、勉強するときはCoolかなあ。あれ?じゃあ標準はどういう時に使うのだろうか?
標準は通常時ですよねー
そして調色、調光は赤外線リモコンで行います。・・・ということは前回導入したアレで操作できるということでムムム。
—以下A8広告—